IDCFクラウドに仮想マシンのネットワーク設定
仮想マシンの作成が完了した後、外部からアクセスできるようにネットワーク設定を行う必要があります。
ネットワーク設定はパブリックIPアドレスごとに行います。初期設定では全て閉じられている為、とりあえずはSSH接続ができ、HTTP接続ができるようにネットワークの設定を行います。
左側のメニューから「IPアドレス」をクリックして、IPアドレス名のところのリンクをクリックします。(初期はno nameとなっています)
開いた画面から「ファイアウォール」を選択します。
各項目に下記の値を入力してそれぞれ「+」のボタンを押して追加します。
●HTTPの設定
コメント:HTTP ソースCIDR:Any タイプ:HTTP
●SSHの設定
コメント:SSH ソースCIDR:Any タイプ:SSH
ちなみに自分のインターネット環境が固定IPアドレスを利用している等で、同じIPアドレスからしかSSH接続をしないようであれば、
ソースCIDR:My IP を選択すると接続拠点を固定する事ができます。
セキュリティ的にはお勧めできませんが、どこからでもどのプロトコルでも接続できるようにするには、
コメント:ALL TCP ソースCIDR:Any タイプ:All TCP
コメント:ALL UDP ソースCIDR:Any タイプ:All UDP
コメント:ALL ICMP ソースCIDR:Any タイプ:All ICMP
の3つを追加してください。
ファイアウォールの設定が終わったら、「ポートフォワード」のメニューを開きます。
各項目に下記の値を入力してそれぞれ「+」のボタンを押して追加します。
●HTTPの設定
コメント:HTTP プライベートポート:80 パブリックポート:80 プロトコル:TCP 仮想マシン:仮想マシン名
●SSHの設定
コメント:SSH プライベートポート:22 パブリックポート:22 プロトコル:TCP 仮想マシン:仮想マシン名
以上でネットワークの設定は完了です。