Amazon Linux初期設定
Amazon Linuxインストール直後の最低限の設定です。
ユーザ等はデフォルトのec2-userを利用します。
パッケージの更新
Amazon Linuxのパッケージを更新します。
[ec2-user@ip-11-22-33-44 ~]$ sudo yum update -y←パッケージ更新
パッケージの自動更新設定
パッケージの自動更新を設定します。
[ec2-user@ip-11-22-33-44 ~]$ sudo yum install yum-cron -y←yum-cronのインストール [ec2-user@ip-11-22-33-44 ~]$ sudo chkconfig --list yum-cron←yum-cronの有効化確認 [ec2-user@ip-11-22-33-44 ~]$ sudo chkconfig yum-cron on←yum-cronの有効化 [ec2-user@ip-11-22-33-44 ~]$ sudo sed -i "s/^apply_updates.*$/apply_updates = yes/g" /etc/yum/yum-cron.conf←自動更新設定 [ec2-user@ip-11-22-33-44 ~]$ sudo service yum-cron start←起動 [ec2-user@ip-11-22-33-44 ~]$ sudo service yum-cron status←起動確認
タイムゾーンの変更
初期状態ではUTCになっている為、変更します。
[ec2-user@ip-11-22-33-44 ~]$ date←日時の確認 Tue Apr 9 12:14:46 UTC 2019←UTCになっていて、9時間前になっている [ec2-user@ip-11-22-33-44 ~]$ sudo ln -sf /usr/share/zoneinfo/Japan /etc/localtime←ローカルタイムをJapanに変更 [ec2-user@ip-11-22-33-44 ~]$ $ sudo sed -i "s/\"UTC\"/\"Japan\"/g" /etc/sysconfig/clock←ハードウェアクロックをJapanに変更 [ec2-user@ip-11-22-33-44 ~]$ date←日時の確認 Tue Apr 9 21:19:52 JST 2019←JSTになって現在の時刻が表示されている
文字コードの変更
文字コードを日本語に変更します。
[ec2-user@ip-11-22-33-44 ~]$ sudo sed -i "s/en_US\.UTF-8/ja_JP\.UTF-8/g" /etc/sysconfig/i18n
不要なサービスの停止
以下のコマンドを使うとGUIでサービスの停止が行えます。
利用しないサービス等がある場合や、一覧で見たい時にも便利です。
[ec2-user@ip-11-22-33-44 ~]$ sudo ntsysv