AC-5

某SEの雑記帳

AWS ELBにGlobalSignで取得したpfx形式のSSLファイルを設置する方法

  2016/06/22    AWS, Linux

GlobalSign(グローバルサイン)でSSL証明書を取得したところ、 メール …

no image

CVE-2016-2107の対応

  2016/06/21    Linux

久しぶりにSSL LABSで確認したところ、Protocol Supportが0 …

no image

Ciscoコマンドメモ

  2016/06/09    Network

名前付き拡張アクセスリスト(ACL)の編集 L3-SW# conf t←特権モー …

ApacheでSSLのセキュリティ評価をA+まで上げる。

  2016/05/19    Linux

無料SSL証明書 Let’s Encryptを導入するでSSLを設置 …

Nginxで無料SSL証明書 Let’s Encryptを導入して、ついでにHTTP/2化。セキュリティ評価をA+まで上げる。

  2016/05/16    Linux

NginxでのLet’s Encryptの導入方法です。 証明書の発 …

no image

NginxでCGI/PERLを動かす(FCGIWRAP+SPAWN-FCGI)

  2016/05/13    Linux

NginxではCGI/PERLが利用できません。 利用できるようにするには、その …

no image

NginxでPHPのセッション変数が効かない

  2016/05/10    Linux, PHP

CentOS7にNginxとMariaDBでサーバ構築を行い、メールサーバを作る …

no image

CentOS7にdigコマンドをyumでインストール

  2016/05/09    Linux

CentOS7をminimalでインストールするとdigコマンドが入っていません …

no image

CentOS7で日本語に対応させる

  2016/04/19    Linux

CentOS7で日本語に対応させるため、ロケールの設定を日本に設定します。 [r …

no image

Let’s Encryptの自動更新設定

  2016/04/08    Linux

Let’s Encryptは期限が90日なので、自動更新が推奨されています。 自 …

  • このエントリーをはてなブックマークに追加